読書会時間割令和7(2025)年11月1日(土)です。  氷川区民会館です。  日本 時間  会場開催対面方式  リモート方式  氷川区民会館(会議室2号)  Zoom  開場  13:00~  ホストログイン、案内など。進行は会場で行います。  開会  13:30~  読書会(「冬のスケッチ」) 途中に休憩を挟み3時間程度  休憩  15:00~  10分程度  懇親会  17:00~  懇親会 現地飲食店などで適宜  対面開催のある場合(今回)は、リモートの懇親会は行いません。  ※11月の読書会は、氷川区民会館における対面方式とリモートの複合方式で行います。 ※特に参加費は必要ありませんが、会員限定です。見学自由です。後半になるに従い、時間がずれる可能性があります。  
短唱「冬のスケッチ」
一七「からす、正視にたえず、また灰光の桐とても」からです。以降三八→四一→四八と進みます。引き続き相原さんご担当で読みます。
宮沢賢治研究会リモート「読書会」のご案内
氷川区民会館とリモート方式の読書会と複合(二元方式)で行います。
リモート読書会についての説明(再掲・一部修正)
- 
- 「冬のスケッチ」を読んでいます。そろそろお終いになるので、次に何を読むかは検討中です。
- 11月読書会を実会場における対面方式とリモートによる読書会の複合(二元)方式として開催します。
- 参加ご希望の方は、本ホームページのメニュー「HOME」以下にあるリモート「読書会」専用お問合せフォームから、参加のご意思とお名前とメールアドレスをお知らせください。リモート「例会」とリモート「読書会」では、態様が異なりますので、別々のお申込みをお願いします。既にされたお申込みを取り消したい場合は同じフォームにその旨をご記入の上お申し出ください。
- このリモート「読書会」は会員限定とします。会員は、所定の会費を納めている必要があります。お申し込み条件を満たさない場合は、その内容をお知らせします。
- システムはZoomによる会議で行います。
- リモートにおいて、いわゆる「顔出し(画面上に自身の画像を示すこと)」は義務ではありません。
- 参加者には回線使用の状況により大小の金銭的負担が発生します。特にWi-Fi(自宅等で使用する専用のネット回線)以外の電話回線やスマホなどの場合、予想外の金額になる可能性もありますのでご注意ください。
- あまり、無いとは思いますが、このリモート「読書会」を原因とした損害が生じても会は責任を負いません。
- 個人情報は、今までどおり、本会の運営目的以外には使用しません。
- 実施にあたり、読書会担当がリモート「読書会」の司会をします。会場における対面方式がある場合は、実会場が主導します。
- 読書会の終了後の「リモートでの懇親会」は行いません。
- 配信における技術的解決もかなりすすみましたがまだ怪しい部分があります。
- コロナをあまり話題にしなくなりましたが、年に数回感染のピークがあり、今回は8月半ばでした。現在はインフルエンザの流行も言われています。人混みにおいてマスクを着用するなど、適切な対応を推奨します。
 
リモート読書会のお申し込みについて
- 
- 過去にお申し込みをいただいている方はそのまま有効です。
- お問合せフォームよりお申込みいただいた方に招待状を送付します。
- リモート「例会」と、リモート「読書会」はそれぞれ分けて扱いますので、各々お申し込みください。
- 参加を取りやめる場合はご連絡をください。
 
それではよろしくお願い申し上げます。
